キューピー3分クッキング |

3月・4月の毎週土曜日は、日本テレビ「キューピー3分クッキング」において、
OLTREVINOの古澤一記が、「イタリアのパスタ」を担当させて頂きます。
3/2(土)11:45~11:55 日本テレビ系列
「キューピー3分クッキング」
OLTREVINO オルトレヴィーノ 〒248-0016 鎌倉市長谷2-5-40 TEL 0467-33-4872 12:00~21:00(18:00L.O.) 定休日 水曜日・木曜日 URL:www.oltrevino.com ■ 求人募集 ■ オルトレヴィーノでは、 料理人を募集しています。 詳細につきましては、お電話か メールにてお問い合わせ 下さい。 ■ メールマガジン登録 ■ 試飲会開催のご案内、 新商品入荷のなど最新情報を お送りするメールマガジンの 登録はこちらから。 info@oltrevino.com ■LINK■ イタリアアンティークwebショップ OVUNQUE http://www.ovunque.jp/ 店舗什器 コーディネートの お問い合わせは、こちらから。 info@ovunque.jp トスカーナのソムリエ トスカーナ オリーブの丘で暮らす。 カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 02月 28日
![]() 3月・4月の毎週土曜日は、日本テレビ「キューピー3分クッキング」において、 OLTREVINOの古澤一記が、「イタリアのパスタ」を担当させて頂きます。 3/2(土)11:45~11:55 日本テレビ系列 「キューピー3分クッキング」 ▲
by oltrevino
| 2013-02-28 22:35
| 掲載
2013年 02月 27日
![]() 2月12日から17日間に渡ってお休みを 頂いておりましたOLTREVINO。 お休み中はご不便、ご迷惑をお掛け致しまして、申し訳ございませんでした。 イタリア・トスカーナでの再充電も新たに、3月1日(金)より再オープンさせて頂きます。 皆さまに、より一層イタリアの風を感じて頂けますよう スタッフ一同で励んで参りますので、 どうぞ宜しくお願い致します。 ▲
by oltrevino
| 2013-02-27 16:23
| お知らせ
2013年 02月 24日
![]() モンタルチーノのアンテプリマ「Benvenuto Brunello」 今年は、ロッソ・ディ・モンタルチーノ2011、 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2008、 ブルネッロ・リセルヴァ2007の3アイテムを中心に、 135の生産者たちが、村の修道院の回廊跡に設営された会場に集まった。 朝の開場から夕方の閉場まで、特徴的な果実感のヴィンテージの試飲を続けた後は、 フランコと共に、このイベントには出席していないステッラのワイナリーへ行き、 2002年から2010年までの貴重な全ヴィンテージを垂直試飲させて貰う。 来日を控えたサリクッティのフランチェスコを訪ねてから、 20時からは、毎年フランコが主催し恒例となっている ブルネッロの生産者や関係者や友人たちが集う夕食会へ。 生産者たちは各々のワインを持ちより、 40人以上の参加者たち皆で同じワインを飲み、食べる。 楽しく、美味しく、そして沢山のことを学びと、 この夕食会で過ごす時間は、OLTREVINOメーカーズディナー発案の礎とも言える。 ステッラや、ワインの師・林氏らと同席させて頂き、0時過ぎまで楽しい時間を過ごし、 15時間以上もワインを飲み続けた一日が幕を閉じる。 ▲
by oltrevino
| 2013-02-24 23:00
| トスカーナ便り
2013年 02月 23日
![]() 2008年、2009年と2年間勤めたポッジョ・スカレッテへ。 グレーヴェ・イン・キャンティからルッフォリへと、 クエルチャベッラの畑を縫うように、舗装の無い小道を登っていくと、 一番はじめに視界に飛び込んでくるソットストラーダ畑とソプラストラーダ畑。 毎日通った見慣れた畑の景色がいつもと違う。 葡萄の樹が一本残らず引き抜かれ、何も無いだだっ広い耕地と化している。 ユーリと会い話を聞くと、古い3つの畑の樹を引き抜き、土を掘り起こし、 ルッフォリ特有の非常に硬いピエトラ・セレーナの巨大な岩の塊を細かく砕き、 新たな植樹のプロジェクトを始めたところ。 大きな負担を伴う大変なプロジェクトだが、 10年、20年、50年後の品質を見据えた大切な決断。 朝晩には雪が降り、霧に覆われた冬の日は、 ディーノとズックは小屋でサルチョの枝を切り束ねる。 春には、土に帰るサルチョの枝でグイヨーに仕立てた枝を縛る。 【2月のワイナリーの様子】 Potatura 春待つ息吹き Cordone Speronato Stralciatura Etichettatura 春はもうすぐ ▲
by oltrevino
| 2013-02-23 08:47
| トスカーナ便り
2013年 02月 22日
![]() ![]() ![]() 連日100を超えるテイスティングの疲れや、 日本からの仕事の疲れを癒してくれるのは、 もう10年近く前から僕たちと一緒に暮らしていたルラとジョット、 そして我が家のごろり隊に新たに加わったルラの娘マッキア。 ルラとジョットとマッキアと、ソファーでごろり。庭でごろり。 幸せなひと時。 ▲
by oltrevino
| 2013-02-22 16:08
| トスカーナ便り
2013年 02月 21日
![]() トスカーナワイン見本市BUYWINEや、キャンティ、キャンティ・クラッシコ、 ヴェルナッチャ、ヴィーノ・ノービレ、ブルネッロなどの各アンテプリマなど、 新リリースされるヴィンテージを中心とした各協会の試飲会が連日続いています。 トスカーナで暮らす時から通い続けるこれらをはじめとする試飲会は、 各アイテム100を超える作り手たちの同銘柄を水平試飲したり、 生産者たちから直接ワインを注いで頂き、話したりと、とても貴重な機会。 こういった試飲会が1年を通して催され、 イタリアで暮らしている時は毎年1000単位の試飲をさせ続けて頂く中で、 ともすると、その有り難味が当たり前になってしまう部分もあります。 有り難味が当り前になる環境に身を置くことにより、初めて見える世界もありますが、 こうして日本から戻って参加させて頂く今、これまで以上の感謝と共に味わいます。 13年前に自分の人生を変えたワインの師フランコとの出会い。 彼がさり気なく試飲を重ねる銘柄はワイン業界人たちも気に掛ける。 それまでの自分のソムリエ的ワイン観を180度変え、 人生の中でのワインとの接し方、感じ方に大きな道しるべを授かった。 イタリアに来て間もない頃から、信念を持つ生産者たちのもとへ連れ回って貰い、 一緒にワインを飲ませ続けて貰った、イタリアの父とも言える恩師と、 数年ぶりに、テイスティングを繰り返す。 Chianti Classico Collection 2008 Benvenuto Brunello 2008 Anteprima Vernaccia di San Gimignano 2009 Chianti Classico Collection 2009 Benvenuto Brunello 2009 Anteprima del Vino Nobile di Montepulciano 2009 ▲
by oltrevino
| 2013-02-21 22:21
| トスカーナ便り
2013年 02月 20日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トスカーナの自宅に戻り、試飲会ラッシュが始まる前に訪ねたのは、 アレッツォのワイナリー、サン・ルチアーノ。 昨年春の日本橋三越イタリアフェア。 来日するまでは、飛行機での長旅や、遠い異国での滞在など 不安でいっぱいだったジーナとオヴィディオ。 日本での皆さんとの触れ合いが本当に楽しく、嬉しく、 彼らにとっても素晴らしく素敵な思い出として今でも大切に残っており、 ニコニコと思い出を語っています。 いつものように二人でキッチンに立ち、 パスタを打ち、肉を焼き、ケーキを焼き、食べきれんばかりのご馳走を用意していきます。 息子のマルコは、有機飼料で自家飼育した豚を潰し、2年間熟成させた自家製の生ハムを抱えてきてスライス。 自家製ハムの素朴な赤い光沢ではなく、瑞々しいピンクの甘やかで完璧な職人技の熟成です。 孫たちも集まり、いつものように大テーブルを囲みます。 ▲
by oltrevino
| 2013-02-20 23:24
| トスカーナ便り
2013年 02月 17日
![]() トスカーナの家に来ています。 朝晩はやっぱりまだ寒いけれど、 日中は暖かくて、春がすぐそこまで来ているようなぽかぽか陽気。 庭のオリーブ畑も、 はこべやオオイヌノフグリなど一面きれいなグリーンの絨毯。 大きなアーモンドの木は、うっすらとピンクの花が咲き始めました。 到着した翌日からすぐに、トスカーナワインのイベントBuywineに参加、 今週はChianti ClassicoのanteprimaやBenvenuto Brunelloなどです。 ▲
by oltrevino
| 2013-02-17 22:31
| トスカーナ便り
2013年 02月 11日
誠に勝手ながら、2月12日(火)から2月28日(木)までの17日間、
トスカーナの自宅に戻ります為に、OLTREVINOをお休みさせて頂きます。 ご不便をお掛け致しまして大変申し訳ございませんが、 また3月1日(金)から、より一層イタリアの空気をお伝えしたいと思いますので、 どうぞ宜しくお願い致します。 2月12日(火)~2月28日(木) お休み 3月1日(金)~ 通常営業 ▲
by oltrevino
| 2013-02-11 09:03
| お知らせ
|
ファン申請 |
||